世界で初めてのレシピかな
これ何だかわかりますか? 実はシュークリームの皮です。 仕事場でシュークリームを240個作らないといけなくて形の悪いも...
これ何だかわかりますか? 実はシュークリームの皮です。 仕事場でシュークリームを240個作らないといけなくて形の悪いも...
この時期、サバに脂がのってきて見るとついつい美味しいシメ鯖を作りたくなります。別に作らんと買ってきたらいいやんと思う人もいるかと思...
昨日、久しぶりにラーメンを食べに行きました。希望軒、来来亭、横綱、一風堂など近くにあるのですがちょっと足を伸ばして、行ったことのな...
昔、料理の師匠にこう聞きました。私:「なぜアワビは蒸して柔らかくするのにとこぶしはお湯で柔らかくするのですか?」師匠:昔からそうしてんねん...
今日の料理人の家めしは豚バラとリンゴのカラメルブレゼです。厚切りの豚バラ肉とリンゴをゆっくりと煮た冬にぴったりの優しい煮込み料理で...
お家で美味しい茶碗蒸しを作るには 難しいと思っておられる方が おられます。 「すが入いる」 「温度管理が難...
みなさん、豚の生姜焼きはどのようにして作っていますか? Aさん「豚肉をタレに漬け込んで、 フライパンで玉ねぎと一緒に炒...
北海道のとうもろこし、淡路の玉ねぎ、嬬恋村のキャベツ・・ 各地に特産品の産地がありますよね。 しかし、...
ぽんず 職人の技のおかげで、日本一の「ぽんず ラー」であり全国ぽんず 飲み歩き協会長もされていて、本業は女優さんという多彩...
昔からこれとこれは一緒に食べたらだめという食材があります。昔は科学的根拠はありませんが、より実体験からきているものが多く中には間違...
日本の食文化が発酵の文化と言っても過言ではありません。味噌、醤油、日本酒、みりん、酢、魚醤・・・。食品の中にも納豆、慣れずし、くさや、塩辛...
よく「冷凍できますか?」と聞かれます。基本的にはほとんどは冷凍できますが ここで少し整理したいと思います。野菜は基本的には冷凍できま...
関西のうなぎは直焼き、関東のうなぎは一度蒸してから焼くことはご存知だと思います。私は大阪に生まれて大阪に育って関西の鰻に親しんでき...
この間、京都の美山で養鶏場を営んでらっしゃる戸川さんとお会いする機会があり、色々教えて頂きました。http://美卵.jp/ 日頃か...
産経ウェブ主催でぽんず 職人の技の見学会がありました。知的障がい者施設の一室で皆さんに、私の経歴、なぜぽんず を作るようになったか...
1ヶ月ほど前になりますが、キムタクのドラマ「グランメゾン東京」見ていましたか?料理自体はさすが本当に星を取っているレストランが監修...
ずわい蟹のシーズンですね!もう皆さんは食べました?せこがに、ずわい蟹のしゃぶしゃぶ、お刺身、茹でがに・・・。それぞれこの時...
もうすぐお正月ですね!毎年言ってますが1年早いですね!よく言われるのが歳を取るごとに1年が早くなるように感じるのは分母が増えるからだそうで...
「あー!これ賞味期限切れてるー!もう食べられへんから捨てよう」ちょっと待ってください! 食品を買う時やいざ食べようとする時に...
秋は楽しい食材がいっぱいあり楽しいです。秋が無いと困りますが、飽きないですね=秋無い(オジンギャク・・)そば粉の産地は北海道、長野...
今日は秋・旬をお休みして関東煮です。最近、朝晩冷えてくるようになり、これから美味しい料理ですね。おでんを関東煮(かんとうだきと読み...
秋といえば「牡蠣」というより、牡蠣はこれから冬に向けて美味しくなります。 蒸し牡蠣、なま牡蠣、カキフライ、牡蠣土手焼なんでも...
今日は番外編となりますが、一緒にぽんず 職人の技を作っている彼、彼女の話をさせてください。 なぜ料理一筋だった私が、店をやめて障がい...
食欲の秋。秋の三大食材と云えば「松茸」「さんま」そして「新米」ですよね!(あくまでも主観ですが・・)釜を開けた時に湯気と一緒に立ち...
丹波産松茸色・香り・大きさの三拍子揃った日本一の松茸 そろそろ松茸の時期ですね。 土瓶蒸し、松茸ご飯、お吸い物、天ぷら、ホイル...
[ぽんず職人の技とは]日本の最高級な食材・調味料を使い、独自のこだわりの製法で生み出した今までにないハイクウォリティなぽんずです。ご自宅で...
北海道の旭川に唯一の馬肉専門店「馬桜(さまざくら)」があります。旭川に行くと必ず行く所です。以前、この店に行った次の日に乗馬に行きました。...
子供の頃に母が作ってくれた「うをぜ(という魚)の煮物」は、ことのほか美味しかった・・・と母に敬意をもって言いたいのですが、...
この間スーパーにいくと「自家製鰹のたたき」が目に付きました。自家製?この店で焼きましたってこと?鰻とかだったら、自家製=焼きたて=...
今回も冷製おなべの続編です(笑)和風、中華風ときたら次はどこでしょう?はい、正解です!答えはイタリアン風です。今回はトマトをベースの作りま...
さて、夏も本格化ですね。冷やしなべの第2弾をつくりました。第2弾は「四川風」です。冷たいんだか辛くて熱いんだかわかりませんね(笑)...
冬といえば鍋ですよね?では夏といえば? ・正解は「なべ」です。漢字で書くと何か暑苦しいのでひらがなにしました。今日は夏に食べ...
皆さん、おすしといえば?「くら寿司」「かっぱ寿司」今や庶民のおすし屋さんの主流は回転寿司ですよね。今や主流のにぎりすしの元は「江戸前」のお...
蒲鉾は全国各地で作られています。一般的によく知られているのは・小田原のかまぼこ・仙台の笹かまぼこ・鹿児島のさつま揚げ・宇和島のじゃ...
夏の季節になると土用の丑に鰻に舌鼓を打つ方は多いんではないでしょうか。一般的に食欲がなくなってくるこの時期に鰻が「夏バテ防止」「土...
「そろそろ鱧の季節やなあ。。京都に鱧食べに行こうか」関西ではよく聞く話です。実際に夏の京都といえば祇園祭ですよね。別名鱧祭りと異名...
泉州の水茄子 生で食べれる茄子とは?そうです。大阪泉州の水なすです。関西ではこの時期に出回りますが、他の地域ではご存知ない方もおられ...
関西では家庭の必需品とまでなっている「ぽんず 」関西のスーパーに行くとぽん酢コーナーがあり、2〜30数種類のぽん酢が並んでいます。...
皆さんは牛、豚、鳥で好きな順に並べるとどうなりますか?ちなみに私は食べる頻度の高いのは、鳥・豚・牛で美味しいなぁと思うのは牛・豚・...
日本のほとんどの和牛は外国牛の血が入っていることはご存知でしたか?では、純血の和牛は?実は純血の和牛は日本に2種類しか残っていませ...
どのようにこの純粋で美味しいポン酢が生まれたか。障がい者の仕事に結びつけたのか。
前回は名古屋に縁のある食品でしたが、今回も少し縁のある「ういろう」です。ういろうと言えば名古屋が有名で、コマーシャルをやっていた影...
名古屋と言えば「きしめん」 と思ってきましたが いいえ 和泉のひやむぎです! ひやむぎと言えば白い麺の中に...
あなたは日本版ロシアンルーレット といえば何を思い浮かべますか? 今ではそのようなことは無くなりましたが、昔は「フグを食べる」とい...
皆さんはうどん派ですか?それとも蕎麦派ですか? 熱い汁で食べるのはほとんどがうどんでしたが、年齢を重ねるにつれ蕎麦を食べる頻...
とよく耳にします。 本当にそうなんでしょうか? はい本当です。 調理師免許を取るときに ・衛生法規食 ・文化概論 ・...
大阪は昔、「天下の台所」「商人の町」と言われ、全国の食材が大阪に集まってきました。 例えば昆布は北海道の松前から、鰊とともに船で大...
あなたは料理の味付けは塩派?それとも醤油派ですか? ずいぶん前ですが、塩は国の専売事業でした。あるのは精製塩やアジシオくらい...
お造りの魚の新鮮さを売りにしているお店ってありますよね。 産地直送や朝荷揚げしたものなど、 今流通が発達していくらでも手に入るようになり...
かつおぶしはどういうふうに選択し、どういうふうにして削るか。まず、かつおぶしの良否の簡単な選択法をご披露しよう。よいかつおぶしは、かつお...
お店の人にとってお客様は唯一の商品を お金に代えてくれる人です。 そういう意味では唯一の収入源であり お店を経営していくには、一番重要...
あなたはどのようにして飲食店を選んでいますか? ・行ったことのある知人の評判? ・食べログ? ・自分の感性に従う? ではどの...
前回箸の使い方をお伝えしましたが、今回は和食全般に使えるマナーをお届けします。 ここでは、日本料理の堅苦しいマナーではなく、普段外食時に...
あなたは日頃、箸の使い方を気にしたことはありますか? 私たちは他の人の所作を見たり聞いたりして日常の自分の行動の良し悪しを判断したり 修...
高槻市のローカル番組ですが、取り上げていただきました。 生番組だということで、失敗できないプレッシャーから相当緊張しました。 ご覧になっ...
明けましておめでとうございます。 お正月いかがお過ごしですか? 今日の料理人の家めしは「お雑煮」です。 お雑煮の期限は室町時代だと...
いよいよ冬本番になってきました。 この時期といえば、やはりカニですよね! 昨年、カニを出刃包丁で捌いていると手が滑って左手の指の腱を2/...
筍の今季最後の料理人の家めしは「朝堀筍とハンバーグの目玉焼き乗せソイソース」です。 本当は挟み焼きにしたかったんですけれども、火が入りに...
今日の料理人の家めしは「筍とホタルイカのアヒージョ」です。 富山県のホタルイカ、鹿児島県の一寸豆、山城筍をふんだんに使った春のアヒージョ...
筍、タラの芽、こごみ、ふきのとう、こしあぶら。。年に一度、この時期だけ山菜が楽しめます。ほとんどの野菜が外来種であるのに対して山菜は日本...
桜の時期が終わりを迎えると、筍の季節になります。今年は桜同様、筍も早い時期から顔を出してきました。筍の直売所の方が「今年は連休までには筍...
今日の料理人の家めし「しらすのピザ」です 春のこの時期に出回る、しらすの釜揚げ。ふわっと柔らかく少し塩分が効いてて 、このしらすを大根お...
今日の料理人の家めしは「白甘鯛のスープ鍋」です。 大阪梅田の阪急百貨店の地下の食料品売り場のお魚のコーナーには 時々掘り出し物がありま...
今日の料理人の家めしは「あさりとベーコンのぽん酢ソース」です。 あさりの砂抜きはスーパーなどでのパック入りはほとんどできているようです...
みなさま、ご無沙汰しています。 年末年始を挟んで、久しぶりの投稿になってしまいました。すいません。 今日の料理人の家めしは「金目鯛のシ...
今日の料理人の家めしは「牛肉ヘレ和風ステーキ」です。 僕が修行に入った時の最初のお店で店回り(ウエイター)を していた時に食べたのがこの...
今日の料理人の家めしは「セコガニ」です。 11月6日にセコガニ漁が解禁されました。ようやく我が家にも山陰の柴山漁港からやってきました。 セ...
今日の料理人の家めしは「チーズ入り肉団子のトマトソースパスタ」です。 ほとんど和風ばかり載せているので今日はイタリアンにしました。 実は...
今日の料理人の家めしは「田楽おでん」です。 寒い時期、お鍋以外で(鍋に入っていますが・・そういう意味ではございません) 体が温も...
今日の料理人の家めしは「あん肝ベーコン巻ぽん酢ソース」です。 アンコウは骨、目玉以外捨てるところがありません。ヒレ、皮、身、肝...
今夜の料理人の家めしは「北海道産ししゃも」です。 あなたは、ししゃもは食べたことありますか? 「当たり前!食べたこと...
今日の料理人の家めしは「蕪と鳥ミンチの餡かけ」です。 これからいよいよ蕪のシーズンですね。たまたま八百屋で見かけ買ってきてしまいま...
今回の料理人の家めしは「鱈の白子」です。 鱈の白子の本当に美味しい時期は1月〜2月の間です。 じゃぁ、なぜ今載せるのかって? ...
今日の料理人の家めしは「鯛の辛味和え」です。 きょうの料理は少し中華風です。 鯛のことは以前にも書いているのでそんなに特筆す...
今日の料理人の家めしは「アサリの酒蒸し」です。 浅利といえば愛知県ですね。漁獲量でいえば50%のシェアがあ...
今日の料理人の家めしは「ベトナム風ハマチのお造りサラダ」です。 最近、パクチーにハマっていまして。 ちょっと前まで香りのきついものは...
この季節を待っていました! 今日の料理人の家めしは「紫蘇の実醤油漬け」です。 口の中に入れると紫蘇の香りが広がり、噛むとプチプチ感。...
今日の家めしは加茂ナスとアボカドのチーズ焼きです。 京都の北区上賀茂で古くから作られてきた丸なすの一種で、「京の伝統野菜」の一つに...
今日の家めしは「カレイの塩梅煮」にしました。 カレイは世界に100種類くらいいますが日本で獲れるのはマガレイ、アカガレイ、メイタガレイなど...
今日の家めしは八宝菜をイタリアン風にしました。 何事もその通りにするのが不満な私で、見た目は中華の八宝菜そのものですが、実はイタリアンです...
今日の晩めしは「鯛めし」はぽん酢「職人の技」を使って作ります。 ここでは料理人らしく土鍋で炊きますが、炊飯器でも結構です。 ...
このあいだ、ラーメンを食べに行っていつも注文する煮玉子※を注文し忘れました。 その時から「煮玉子食べたい・・」と思っていて自分...
いつもはブログの名前どうり家めしを載せているのですが、今日は先日行ったお店を紹介いたします。 阪急茨木駅のすぐ近くのフカヒレを主な食材として...
今日の晩御飯は鱧と玉ねぎの鍋です。 鱧料理は京都が有名ですが、産地は和歌山から四国、九州の一部 にかけての瀬戸内です。京都で鱧料理が盛んに...
稚鮎を時雨煮にしました。 鮎は僕が川魚の中で一番好きな魚です。天然の鮎は藻を食べているので一口食べると藻の香りが口の中に広がります。 よ...
以前から自分で作っているラー油です。具の多いおかずラー油にしてみました。写真は豆腐にかけていますが、その他に、熱々の白ご飯や焼き肉、餃子色々...
夏野菜とは野菜の中での特に夏季に収穫されるものをいい、キューリ、なす、トマト、ピーマン、オクラとうもろこし、アスパラ。かぼちゃ、ズッキー...
もうすぐ土用の丑の日(7月25日・8月6日)ですね。夏バテ防止に栄養価の高い鰻を食べる風習は諸説ありますが、平賀源内が発案したとされてい...
「初鰹は嫁、子どもを質に入れてでも喰え」 ひどい話ですが、これは江戸時代にはそれほど重宝されていま...
前回は筍の根の方を使い「ステーキ」にしました。今回は穂先を使い「お造りにしました。といっても昆布だしで炊いただけです(笑)朝堀筍の穂先は...
毎年恒例で京都山城の直売所に筍を買いに行きました。いつもならこの時期には朝堀筍が終わりの時期ですが、今年は気候のせいか長く筍が出ていたよ...
以前から青パパイヤを使ったタイ風サラダが好きでよく作っています。それで焼き〆さばを入れアレンジしました。青パパイヤ、香菜は時々スーパーに...
この間、親しい友達から佐賀の蓮根をいただきました。この時期の蓮根は粘りがあり甘みもあって美味しいんです。 蓮根は加賀の蓮根、茨城の蓮根が...
スーパーで千葉県産のいい鰯を見つけました。目が水々しく濁っていなくて表面がピカピカ!そしてこの時期のイワシは脂がのっています。またこれだ...
お寿司屋さんに行き、にぎりを注文する時に「シャリこまで」(シャリを小さく)といつも言うんですが、そんな感じで「シャリ薄」の巻き寿司を作ってみ...
今日は天ぷらが食べたくて、天ぷらの盛り合わせと蕎麦にしました。 天ぷらは油っこいからと控える人もいますが、カラッと揚がった天ぷらは思ってい...
》 《鰹と昆布は最高のパートナー》 「関西は出汁が効いてて薄口で美味しい」とよく言います。それは鰹と昆布が出会ったからです。 この2人...
エンドウ豆が売っていたので思わす買ってしまいました。この時期は次から次へと旬のものが出てくるので、本当に楽しみな季節です。 スーパーな...
スーパーの鮮魚食品はほとんどトレイに入ってラップしてありますよね。あれって見栄えは良いけど鮮度を確かめることが出来ません。買って帰ってラ...
昔から甘鯛のことを関西では別名「ぐじ」と言います。なぜ「ぐじ」というか知ってますか?身が柔らかく、グジグジしているから?釣った時にグジグ...
元あづまの常連さんがこの時期になると自分で山に行き摘んで送ってきてくれます。 毎年楽しみにしているもので、一度一緒に京都の山に摘みに行...
筍は今が旬です。この近辺で一番有名な筍の産地は長岡ですね! 少し大きい朝堀の筍なら良い物で1本1万円します。「たか〜!」と思いました?で...